島村 孝一 理事長

行政マンから第3セクター、そしてきらりびとの理事長。宮代町から出たことのない井の中の蛙、でもだれよりも町内を知っているかも。宮代へのご恩返しを目指す。

島村 滋 理事

現役時代は大手メーカーのパソコンSEとして全国で活躍。現在は地区の世話役としてボランテイアに参加、「園上さん家」のそば道場指導兼担当理事として活躍。さらにご近所力で「ふれあいサロン」などきらり姫宮のお世話も・・。

井上 愛太郎 理事

きらりびとみやしろ設立者井上惠美氏に最も近い人。現役の行政マン時代から理事に参加、退職後の2015年からは事務局に週3回のボランテイア勤務。細かい気配りで助け合いの力強い応援者。

上松 廣志 理事

きらりびとみやしろ設立者井上恵美氏の想い行動に賛同。退職を契機にきらりびとのボランティア活動に春日部から参加。現在は増え続ける福祉有償運送に自らも参加する。優しい言葉が売りの福祉運送担当理事。

髙畑 洋一 理事

野球連盟の会長、今もボールを握りバットを振る現役のプレーヤー。
釣りの腕前は日本記録を持つほどの凝り性。退職後きらりびとみやしろの助け合いに参加して理事に、認知症予防共想法の代表的な参加者。

深井 満 理事

一級建築士事務所経営、若くから地域活動に参加。子供たちへの面倒見がよく、PTA会長やお祭りの世話人などで活躍。野菜作りと料理がお得意でイベント時の天ぷらは絶品。地元での幅広い経験を乞われて理事に就任。

辻 純子 理事

埼玉県社会福祉協議会ボランテイア・市民活動センターに在籍、在籍中には宮代町のまちづくり協議会委員などに参加。退職後の現在は公益財団法人の活動に関わる傍ら、ご子息の経営する農業にも参加。お母さまの介護を経て理事に就任。

滝川さん

滝川 操 理事

きらりびとみやしろ助け合い活動の事務局コーデイネタ―として、2006年から勤務。助け合い・移送サービスの依頼者と協力者のマッチングは絶妙。滝川さんに頼まれちゃ断れないね・・と言う協力者さんの絶大な推薦で理事に。

牛山さん

牛山 真弓 理事

笠原小学校できらりびとみやしろが運営する「陽だまりサロン」に、スタッフとして2005年から勤務。娘二人が笠原小学校卒業とあって人一倍サロンに愛着を持つ。埼玉県で唯一毎日開いているサロンには見学者が多いが、熱弁をふるった対応で理事に。

青木 茂雄 理事

永年の行政職を退職後杉戸町から移送サービスに参加。助け合い活動の協力者でもあり様々なお手伝いをして利用者さんから親しまれている。庭木の剪定は自前の道具を使いこなす施設管理ボランティア。培われた経験を活かし理事として活躍。長年続ける社交ダンスで軽やかでスマートな身のこなし。

藤本 隆 理事

日本郵政の関連会社で労組役員をした縁で阪神淡路震災時に現地ボランティアに参加する。退職後移送サービスに参加。身体を鍛えるため毎朝エアロバイクに乗り、走行距離は2万4千㎞に近づく。夢は地球一周(4万㎞)の達成。お願いすれば馳せ参じてハンドルを握る頼もしい理事。

松永 敏 理事

きらりびとみやしろに2009年より勤務、グループホームの管理者を経て、2024年5月からきらり姫宮ホーム長に就任。野球を愛し、鍛えた体で毎日忙しく動き回る。施設の顔として理事に就任。夏はカブト虫ハンターの顔も持つ。

東 弘美 理事

2005年介護職としてきらりびとみやしろ入職。2015年より訪問介護の管理者として利用者様に寄り添い全力で支える。お花好きできらりのお花クラブに早朝から参加、東武動物公園の年間パスポートを購入して足繁く通う動物好き。心優しく皆に請われて理事に就任。

市川 正幸 監事

大手製紙会社役員を経験、退職後の地域参加を目的にきらりびとみやしろに参加。ゴルフの無い日にデイサービスの送迎を担当、優しい人柄から利用者さんの人気者。地元出身者の強みを生かし理事として活躍、監事に就任。

小澤 忠男 監事

東京オリンピックの年に日本電電公社入社以来NTT一筋。退職後奥様のお勧めで、きらりびとみやしろの助け合い活動と移送サービスの協力者として参加。職歴を生かし、きらり姫宮の施設管理ボランティアとして活躍、イベント企画から運営まで担当。理事を経て監事に就任。