理事長のつぶやき
 
 
13.7.11

ペンキ塗り

 

 梅雨明けのあと猛暑が続いている10日の午前、きらり姫宮の塀のペンキを塗り替えてくれました。ボランティアのペンキ屋さんは、飯田さん・小澤さん・浅賀さん・滝川さん・田野辺さんの施設管理部の皆さん。スタッフは熱中症にならないように水分を用意して応援。おかげさまで駐車場わきの塀が明るくリニューアル、素敵になりました。ペンキ塗や草取りなど、皆さんのおかげできらり姫宮はきれいになっていますいつもながら頭が下がります。ありがとうございます。

 
 
  13.7.5

認知症予防に参加しませんか

 

 きらりびとでは千葉大で研究されている認知症予防「ふれあい共想法」の実施・研究に協力していますが、7月3日にこの研究機関のNPO「ほのぼの研究所」5周年記念集会に千葉大柏キャンパスへ行ってきました。

 集会では、野口理事と田崎職員が研究員として大活躍、前理事長の安部さんほか仲間の6人が参加し、きらりを売り込んできました。

認知症の予防は私たちみんなの願いですが、ふれあい共想法には3年前から取り組み20名前後の仲間が参加しています。研究といっても難しいことはなく、1か月に2回6名のメンバーでテーマに合わせ写真を持ち寄り発表と質問をし合うことにより脳を活性化させるというものです。メンバーは結構楽しく交流していますが、これらのやり取りのデータは、ほの研送られ研究に寄与しているわけです。参加者は計画力・観察力・記憶力・コミュニケーション力などが磨かれ認知症予防につながると考えられています。

ほの研代表の大武千葉大准教授は、実践の拡がる私たちに期待をしています。私たちも元気な仲間を増やすために、きらりびとみやしろの活動の一つの柱として、進めたいと思っています。みなさんの参加を募っています。

 
 
 13.6.21

        90歳Uさんが転んで大腿骨を骨折してしまいました

グループホームの90歳Uさんが転んで大腿骨を骨折してしまいました。春日部の病院に緊急入院手術2週間後帰ってきましたが、お粥と刻み食になっていました。入れ歯の具合でそうなってしまったようです。でも帰ってきてスタッフの励ましと本人の努力で普通の食事に戻りました。食事は毎日の大きな楽しみです。素材の味が分かる食事は毎日の元気につながります。よかったね・・・。

 
 
 
◀←お知らせ一覧に戻る

〒345-0804 埼玉県南埼玉郡宮代町川端3-8-25 電話0480-33-3868 FAX0480-36-2172 
Copyright (C) 2013 NPO法人きらりびとみやしろ. All Rights Reserved